ISOを取得したお客様の成功事例

ISO14001取得で見えてきた現場の変化。環境への気づきから始まる仕組みづくりと地域共生

兵庫県 金属加工業 某社 M取締役さま

――― 今回のコンサルティングはいかがでしたでしょうか。

ISO9001続き、ISOコム株式会社さんにISO14001のコンサルティングをお願いしました。

当初は環境マネジメントシステムについて全く知識がない状態からのスタートでしたが、
丁寧なご指導のおかげでスムーズに理解を深めることができました。

審査では大きな指摘もなく無事に対応できましたが、
それ以上に良かったのは法律や条例の見直しを徹底的に行えた点です。

産業廃棄物・振動騒音関係の法令や市・県の条例に基づく工作機械設置の届け出など、
これまで見落としていた部分を再確認することができ、早期に対応できたことは非常に助かりました。

また従業員への規格の説明や、「自分の業務が環境にどう影響するのか」といった、
日常業務の中での環境マネジメントシステムの運用と意識付けをしてもらえました。

コンサルタントの方が金属加工業に精通されていたため、現場の実情をよく理解したうえで
的確な指摘や助言をいただけた点も非常に心強かったです。

内部監査の際も業界特有の視点から具体的な改善提案をしていただけたと思います。

ISO14001のコンサルティングもISOコム株式会社さんにお願いして本当に良かったと感じています。

――― 当初の課題と背景

ISO14001の取得は、お客様からの要求によるものではなく。

当社の工場周辺では近年徐々に住宅地が建てられるようになり、
地域との共生や「環境にしっかり配慮した事業運営」を示すことが
事業を継続していくうえで重要と考えたためになります。

また、今後はScope3(サプライチェーン全体での温室効果ガス排出量管理)への関心が高まっており、
商談会などでも環境への取り組みをアピールできるようにする狙いもありました。

引き続き周辺環境に配慮し、振動騒音低減のために防音材の設置などの対策も計画しています。

――― 社内工数と対応状況

ISO14001の構築・運用にかかった社内工数はおよそ200時間程度でした。

立ち上げに関しては私一人で取り組み、整備や各種調査までをすべて自社で実施しました。

ISO9001のときと比べると、私自身の業務で間延びした期間もありましたが、
その都度柔軟に対応していただき全体としては計画的に進めることができました。

――― 今後の運用方針

今後は、社内でできる限り自力でISO14001を運用し、
ISO9001同様に仕組みを安定的に回していけるよう取り組んでいきたいと考えています。

まずは社内で課題を解決できる体制を整え、最終的には個人のレベルに依存せず、
現場レベルで主体的に運用できる仕組みへと発展させていく予定です。

環境法規制の最新化、順守評価、内部監査のレベルアップ等も視野に入れています。

――― 担当コンサルタントへのメッセージ

2年に渡り、ISO9001からISO14001までご支援いただきありがとうございました。

現場の実態に即した形で、無理のないミニマムな取り組みができるよう
尽力していただけたことがとても良かったと感じています。

おかげさまで、社内に無理なく持続的な運用体制を築くことができました。

ISOコム担当者のコメント

このたびは、ISO9001・ISO14001の認証取得および運用支援において、私どもISOコム株式会社をご信頼いただき、
心より感謝申し上げます。

2年間にわたる取り組みを通じて、お客様が「品質マネジメント」「環境マネジメント」という2つの仕組みを、
自社の実態に合わせて一緒に構築させていただけたことを、非常に嬉しく感じております。

特にISO14001の構築では、住宅地が近隣に広がる中で「地域と共に持続的に発展できる企業でありたい」という目的の中、
法律・条例の確認から環境影響の把握、さらに社内体制の整備までを、日常業務に加えて、丁寧に進められました。

環境マネジメントシステムは、単なる認証のための仕組みではなく、企業の信頼を高め、事業の継続性を守る重要な基盤です。
その意味で、Scope3(サプライチェーン全体の環境負荷)を意識した経営姿勢や、
騒音・振動対策など具体的な改善活動に取り組まれている姿勢は、今後の時代に求められる企業像であると感じています。

また、品質マネジメント(ISO9001)においても、現状に即して仕組み、ルールを通じて、
更なる改善、顧客満足の向上へ向けて、継続的にお取り組みいただきたいと思います。

“自分たちで考え、より良くする仕組み”として根づかせようと努力されるご姿勢は、
組織の成熟度を高める大きな要因になると確信しております。

今後は、ISO14001を中心に「現場主導で回る運用体制」を確立されるとのこと。
その取り組みは、まさにISOの本質である自律的なマネジメントシステムの定着に向けた理想的なステップです。

ISO9001・ISO14001の運用を通じて、貴社の強みをさらに伸ばし、品質・環境の両面から“より強く、
信頼される会社”へと更に発展されることを、心より願っております。

改めまして、このたびのご支援の機会をいただき、誠にありがとうございました。

その他のISO取得事例を見る

お客さまの声・事例