ISO9001(QMS) 新規認証・取得 コンサルタント

ISO9001の新規取得支援はコンサルタントにお任せください!

ISO9001取得 当社がお手伝いします!

ISO9001(QMS)をご担当者様だけで取得されようとお考えではありませんか?

ISO9001の新規取得のためには審査完了まで様々な手続きが発生し、普段の業務に大きな負担がかかります。ISOに詳しくない方が取り組むのは現実的ではありません。

そこで、ISO9001の取得ではコンサルタントをご利用ください!

当社はISO取得支援コンサル会社です。ISO9001運用開始後に社員の方の負担が少ないようマニュアル文書を少なくしたり、実際の経営に役立つよう専門コンサルがしっかりサポートします。
無駄なISOを廃止し、効率的なシステムになるようご支援します。

ISO9001コンサル風景
※当社で行っているコンサルの様子

皆さまのお悩みをISO9001コンサルタントが解決します

はじめてISO9001の認証を取得する際はすべての方にとって不安なものです。
また取得後も定期的な審査が必要で、サポートできるISOコンサルタントがいれば安心なはず。
当社が認証取得から、導入後の運用までばっちりサポートします!

ISO9001が取得できるか不安

ISO9001を取得するべき理由

ISO 9001を取得する意義やメリットは、企業様にとって非常に大きな価値があります。企業の競争力向上、顧客満足度の向上、業務の効率化を改善したいとお考えなら取得することをご検討ください。
以下に主なポイントを紹介します。

1. 品質の向上

継続的改善: ISO 9001は、品質管理システムの継続的な改善を促進します。これにより、製品やサービスの品質が向上し、顧客満足度が高まります。
プロセスの標準化: 業務プロセスを標準化し、一貫性を持たせることで、品質のばらつきが減少します。

2. 顧客満足度の向上

顧客要求の適切な対応: 顧客のニーズや要求に確実に応える体制を構築することができます。ISO 9001では、顧客の期待を理解し、それに基づいた製品やサービスの提供が求められます。
顧客信頼の獲得: ISO 9001認証を取得することで、顧客からの信頼を得やすくなり、競争力が向上します。

3. 市場での競争優位性

信頼性の証明: ISO 9001を取得している企業は、品質管理に真剣に取り組んでいる証拠となり、市場での信頼を得ることができます。
新規顧客の獲得: ISO 9001認証は、顧客が品質に対して求める要件を満たしていると証明するため、新規顧客の獲得に有利です。

4. 法的および規制要求への適合

規制の遵守: ISO 9001は、特定の業界で求められる規制要件を満たすのに役立ちます。認証を取得することで、法的・規制要求に適合していることを証明できます。

5. リスクの管理

リスク管理の強化: ISO 9001の導入により、リスク管理が体系的に行えるようになり、潜在的な問題やリスクを事前に特定し、対策を講じることができます。
効率的な対応: 予期しない問題に対する対応力を高め、業務の中断を最小限に抑えることができます。

6. 組織の効率化とコスト削減

リソースの最適化: ISO 9001の導入により、無駄の排除やリソースの最適な配置が進み、業務の効率が向上します。
コスト削減: 品質の向上と無駄の削減により、最終的にはコスト削減が実現します。

7. 国際的な認知

グローバル展開の支援: ISO 9001は国際的に認知されているため、海外の取引先とのビジネスを円滑に進めるための信頼基盤となります。
海外市場へのアクセス: 海外の企業との取引をスムーズに進めるために、ISO 9001の取得が有利に働きます。

8. 社員の意識向上

社員のモチベーション向上: ISO 9001は、従業員の教育や能力開発を促進し、仕事に対する意識やモチベーションが向上します。
チームワークの改善: 標準化されたプロセスを通じて、部門間の協力やコミュニケーションが改善され、チームワークの向上にもつながります。

9. 社内管理システムの強化

透明性の向上: 業務プロセスを文書化し、改善を計画的に進めることにより、組織内の透明性が高まり、管理が容易になります。
データの管理: 業務改善に必要なデータを収集・分析し、成果を確認できる体制が整います。

ISO9001を取得されたお客さまの声・事例

ISO9001を取得したお客さまのコンサルタント事例一覧

当社コンサルタントがISO9001取得をお手伝いします!

ISOコムのコンサルタント一覧

ISO9001取得時にコンサルタントを利用するメリットは、専門知識による効率的な準備と確実な認証取得です。
コンサルタントは規格の解釈や文書作成、内部監査の指導に精通しており、企業の現状分析から改善提案まで行います。これにより、時間とコストを節約し、従業員の負担を軽減。スムーズなプロセスで認証取得を成功させ、品質管理体制の強化に繋げます。
また、外部の客観的視点で課題を明確化し、組織の継続的改善を促進します。
当社のコンサルに興味のあるお客様はぜひ、一度お問い合わせいただき無料のお見積をご依頼ください。

コンサルタントのプロフィールはこちら

ISO9001取得コンサルタントの支援内容

当社のコンサルタントがISO9001の取得支援をする際の大まかな作業内容です。こちらはあくまで一例で、お客様の企業規模や予算、方向性によって支援内容は異なります。
具体的に何をするかは、お問い合わせ後にコンサルタントからご相談させていただきます。

支援内容 詳細説明
現状分析(ギャップ分析) 現行の品質管理体制とISO9001要求事項の差異を明確化
品質方針・目標の策定支援 経営層と連携して品質方針・品質目標の設定を支援
文書体系の構築・見直し 品質マニュアル、手順書、記録様式などの文書整備を支援
業務プロセスの整理と改善提案 業務フローの可視化と無駄・ムラの改善提案
教育・研修の実施 ISO9001の基礎から内部監査対応まで各層向け研修を実施
内部監査の指導・代行 内部監査の計画・実施方法を指導、または代行で対応
是正処置・継続的改善支援 不適合事項の是正と継続的改善活動の支援
認証審査対応支援 審査対応の準備・立ち合い、審査機関との連絡調整

ISO9001認証取得支援コンサルティング費用

コンサルタント費用につきましては、お客様の状況などにより様々なプランがございます。基本的な料金は以下のようになっておりますので、参考までにご覧ください。
実際の費用は、お見積のお問い合わせ後にコンサルタントがヒアリングさせていただき算出します。

新規ISO取得+運用・更新サポートプラン

ISO取得に必要なすべてを支援します。取得後は自社運用できるまでしっかりサポート。

  • 新規取得費用

    65,000円×12回
    (総額780,000円)〜

  • 維持(運用更新)費用

    25,000円×12回
    (総額300,000円)~

※1規格、1事業拠点(~50名)の料金プランです。2つ以上の事業・拠点の際は別途お見積りします。
※サポート内容をより充実させる場合には、追加料金が発生する場合があります。
※交通宿泊費は、別途ご請求します。
※第三者審査機関による審査費用は含まれていません。

このようなお客様におすすめのプランです!

コンサルタントの様子
ISOを新規取得したい
取得後はコンサルタントのサポートを受け続けながら運用・更新していきたい

新規認証取得プランの費用例です。
実際は各お客様の規模や事業によって異なりますので、詳しくはヒアリング後にお見積させていただきます。

ISO9001と他のISO規格との統合にも対応

ISO9001の認証を取るタイミングで他のISOを一緒に取得されたいというお客様もいらっしゃいます。ご相談いただければコンサルが支援いたします。
また、「すでに持っているISO14001と新たに取得するISO9001を統合したい」というご要望も対応可能です。

統合によるメリット次のようなメリットがあります。

ISO9001(品質管理)と他のISO規格(例:ISO14001環境管理、ISO27001情報セキュリティ)を統合するメリットは以下の通りです。

  • 効率的な運用:統合管理システム(IMS)により、複数の規格のプロセスを一元化。文書管理や監査が簡素化され、運用コストと時間が削減されます。
  • 一貫性の向上:共通のフレームワークで品質、環境、情報セキュリティを管理し、業務プロセスが標準化。部門間の連携が強化されます。
  • リスク管理の強化:各規格のリスクアプローチを統合し、品質・環境・セキュリティのリスクを包括的に管理。組織全体のレジリエンスが向上します。
  • 競争力の向上:統合認証は顧客や取引先への信頼性を高め、市場での差別化に寄与。特にサステナビリティやセキュリティを重視する企業に有利です。
  • 従業員の意識向上:統合された方針や目標により、従業員の品質・環境・セキュリティへの意識が統一され、組織文化の向上が期待できます。

ISO9001取得の流れ

ISO9001の認証を取るための流れは概ね以下のようになります。
この流れは大企業も中小企業も基本的には同じです。ただし、事業所の規模によって準備や作業の大きさが異なります。
初めての取得でご不安な場合は、まずは当社のコンサルタントにご相談ください。

1. 現状分析(ギャップ分析)
  • •現在の業務プロセス・品質管理体制を洗い出し、ISO9001の要求事項とのズレを確認。
  • これにより、改善点や不足部分が明確になります。
2. 経営層のコミットメント
  • •経営層がISO9001の導入意義を理解し、品質方針を決定。
  • 「トップマネジメントのリーダーシップ」が求められます。
3. プロジェクト体制の整備
  • •専任または兼任でQMS推進チームを編成。
  • •スケジュールや役割分担を決定。
4. 品質方針・目標の設定
  • •経営理念と整合した品質方針と数値化された品質目標を設定。
  • •目標はPDCAで改善していく前提で設定されます。
5. QMS文書の整備
  • •品質マニュアル、手順書、記録様式などを整備。
  • •既存の文書の見直し・統合も行います。
6. 運用と記録の開始
  • •実際に業務の中で文書通りに運用を開始。
  • •記録(エビデンス)も日々の業務で蓄積します。
7. 社内教育・研修の実施
  • •全社員に対してQMSの基本的な考え方やルールを教育。
  • •新人教育や定期研修に組み込むのが一般的。
8. 内部監査の実施
  • •社内のプロセスがQMSに則っているかチェック。
  • •指摘があれば「是正処置」を行い、再発防止。
9. マネジメントレビュー
  • •経営層がシステムの運用結果を評価。
  • •品質目標の達成状況、内部監査の結果、不適合の傾向などを確認。
10. 認証機関の選定・申請
  • •第三者認証機関を選び、審査を申し込みます。
  • •信頼性のある機関を選ぶのがポイント。
11. 審査の実施
  • •第1段階審査(文書審査):整備された文書の内容を確認
  • •第2段階審査(実地審査):実際の運用状況を現場で確認
  • •指摘事項(不適合)があれば、是正処置を提出。
12. ISO9001認証取得
  • •審査を通過すると、正式に「ISO9001認証書」が発行されます(有効期間は通常3年、年1回の維持審査あり)。

さらに詳しい流れはISO取得の流れをご覧ください。

ISO9001取得のスケジュール(12ヶ月の例)

主な活動内容 詳細・ポイント
1か月目 ● 経営層のコミットメント
● 現状分析(ギャップ分析)
現状の品質管理体制をISO要求事項に照らして確認
2か月目 ● プロジェクトチーム立ち上げ
● 品質方針・目標の策定
推進体制を整え、全社的な意識付けと目標設定
3〜4か月目 ● 業務プロセスの棚卸し・見直し
● QMS文書作成
業務の流れを図式化、文書体系のベースを構築
5〜6か月目 ● 文書化完了・文書のレビュー
● 教育・訓練の実施
文書整備を完了させ、現場への教育を実施
7〜8か月目 ● 実運用の開始
● 記録の蓄積
実際の業務に基づいたシステム運用開始と記録
9か月目 ● 内部監査の実施 内部から問題点を洗い出し、課題の整理
10か月目 ● 是正処置の実施
● マネジメントレビュー
問題への対処とトップマネジメントの評価
11か月目 ● 認証機関の選定・申請
● 第1段階審査(文書)
審査に向けた準備と一次審査の実施
12か月目 ● 第2段階審査(現場)
● 指摘対応
現地審査と不適合への是正処置の完了
翌月 ● 認証取得 審査通過後に認証取得、社内外への発信

ISO9001コンサルによる内部監査員養成講座

内部監査員養成講座

内部監査員の教育にお困りではありませんか?
当社ではISO9001の内部監査員養成講座を行っています。
お客様ごとのご事情を伺い、現地出張はもちろん、ZOOMを使った遠隔でも受講ができるようなシステムを用意しています。
1日コース、2日コースなどコースも様々。
ご興味のあるお客様は今すぐご相談ください。

ISO9001の内部監査員養成講座の詳細

なぜ当社のコンサルティングのリピート率は高くないのか。

リピート率約10%新規認証取得支援後のリピート率は約10%です。
何故か?それは新規でISOの審査合格後、『自分たちでシステムをまわせるよう使いやすいシステムの構築、運用方法をしっかり伝授』できている証拠でもあります。

では、一方でリピートをいただいているお客様はどんなお客様か。
以下の3つに分けられます。

  1. 成果をあげるため、専門家として生産会議に参加して助言をして欲しい
  2. 内部監査の代行をして欲しい。内部監査員のレベルアップをして欲しい
  3. 毎年の審査合格のサポートをして欲しい

多いのは、発生した不良やクレームについて、具体的な再発防止策を提案、更に環境面で効果が見込める取り組み目標の提案など、不良率の低下、クレーム件数の減少、環境法規制の最新情報の提供、対応方法、その他、経営者の抱える事業課題に対する助言など、『プロとしてのサポート』依頼が上位を占めます。

もちろん、毎年の審査合格の為のサポートもしっかり行っております。

ISO運用・更新はこちら

ISO9001コンサルティングに関するよくあるご質問

ISO9001って本当に必要ですか?
必須ではありませんが、顧客からの信頼獲得、品質の安定、業務の効率化、入札・取引条件のクリアなど、企業価値向上に繋がります。
社内に担当者がいなくても取得できますか?
はい。コンサルタントが導入から審査対応までサポートします。最終的には運用を社内で回せるように育成も行います。
文書が多くて面倒じゃないですか?
昔は文書量が多かったですが、現在のISO9001:2015では「必要な文書のみ」に簡素化されています。現場の負担を抑えた運用が可能です。
費用はどれくらいかかりますか?
規模やサポート範囲により異なりますが、コンサル費用と認証審査費用で合計50万〜150万円程度が目安です。お見積りは無料で対応します。
どのくらいの期間で取得できますか?
通常6〜12か月程度が一般的です。
コンサルを入れても審査で落ちることはありますか?
基本的に、コンサルがきちんとサポートしていれば審査不合格になることはほとんどありません。不適合が出ても、是正すれば合格できます。
取得後の維持もサポートしてもらえますか?
はい。毎年の維持審査対応や、内部監査の支援、教育研修の継続支援も可能です。必要に応じて契約延長・スポット対応も対応します。
審査機関はどこがいいですか?
お客様が選定された審査機関でも大丈夫ですし、弊社がお付き合いのある機関もご紹介可能です。
小規模な会社でもISO9001を取る意味ありますか?
あります。小規模でも「業務の見える化」や「品質のばらつき防止」が図れるため、効率向上や顧客満足度アップにつながります
他の規格(ISO14001や45001)と統合できますか?
可能です。複数のマネジメントシステムを一つに統合して効率的に運用する「統合マニュアル」もサポートします。
どういう企業がISO9001を取得しているの?
製造業、建設業、IT、物流、サービス業、医療機関、自治体など幅広い業種で導入されています。特に顧客対応力や品質保証が重視される企業で導入が進んでいます。
ISO9001を取得すると品質やサービスの質は上がりますか?
上がります。取得を通じて業務が標準化され、ミスやクレームの減少、顧客満足度の向上に繋がることが多いです。ただし、運用の継続と改善が前提です。
事業継承に役立つと聞きましたが、本当ですか?
本当です。業務プロセスが明文化・標準化されることで、ノウハウの属人化を防ぎ、スムーズな引き継ぎが可能になります。経営の透明性向上にも役立ちます。
今までのコンサルから変更可能ですか?
可能です。相性や成果に不満がある場合、他社コンサルへの切り替えはよくあることです。引き継ぎ資料があれば、スムーズに対応可能です。無料相談も受け付けています。

ISO9001の認証を取得するポイントをコンサルが解説

当社のISOコンサルタントが9001の認証取得や運用についてのポイントを解説します。

その他ISO9001の専門コンサルタントによる規格解説はこちら

ISO9001コンサルティング対応エリア

ISOのご相談・お見積を24時間受付中!

茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀

※遠方のお客様もまずは一度ご相談ください。お見積のお問合せも大歓迎です。

その他のISOコンサルティングサービスの種類と解説

  • ISO9001コンサルティング 良品、良質サービス
  • ISO14001コンサルティング 環境配慮型経営
  • ISO22000コンサルティング 食品衛生管理
  • JFS規格 食品安全マネジメントシステム
  • HACCP認証取得コンサルタント
  • FSSC22000コンサルティング 食品安全
  • ISO27001コンサルティング 機密情報の安全管理
  • ISO45001コンサルティング 労働安全衛生