2021/07/20


2021/07/01
神奈川県 JFS-B規格 取得コンサルティング レトルトカレー製造事業の場合
こんにちは、ISOコム マネジメントコンサルタントの真野仁孝です。 レトルトカレーの製造事業者の製造でJFS-B規格に対応する場合とは?についてお話ししてみます。 業界の特性 レトル...
2020/07/08
コロナ対応におけるケータリングと陳列販売のHACCP
こんにちは 本日は、食品事業者の中の「フードサービス」のカテゴリーに当たるケータリングと陳列販売の食品事業者様が取り組むべきHACCPについてお話しします。 コロナ禍における対応や...
2020/06/15
食品衛生規格 監査事業認定のお知らせ
弊社(ISOコム株式会社)は2020.6.1付で、一般財団法人日本食品安全マネジメント 協会様より、HACCPを含む食品衛生規格(JFS-A及びJFS-B)の監査事業認定を いただきました...
2020/05/11
食品製造販売に必要な許可と取得しておきたい規格
こんにちは。 今日のテーマは今、“食品製造販売に必要な許可と取得しておきたい規格” です。 食品製造販売に当たって必要なこととは? 最低限押さえておくことは以下の...
2020/04/28
新型コロナウィルスにおける食品業界の対応
こんにちは。 今日のテーマは今、世界を震撼させている“新型コロナウィルスにおける食品業界の対応” です。 食品業界として何をすべきか? 一般的に食品業界で予防すべきは経口感染、すな...
2020/04/06
JFS規格とは何か。簡単に説明する。
こんにちは。 今回のテーマは“JFS規格とは何か。簡単に説明する。”です。 ちなみにJFSは「Japan Food Safty」の略称です。日本語の読み方としては「ジェイエフエス」...
2020/02/28
JFS規格認証取得によるメリット
こんにちは。 今日のテーマは“JFSを取得するメリットについてお話しします。 JFS規格は、食品安全マネジメント協会が立ち上げて約3年になります。 この規...
2019/10/15
JFS-B規格の要求事項ポイント
こんにちは。 今日のテーマは“JFS-B規格の要求事項ポイント”です。 昨今、話題になっているHACCP制度化に向けてJFS-B規格に取り組むことを決められた組織様もどんどん増えて...
2019/10/07
HACCPの認証と取得にかかる期間・費用
こんにちは。 今日のテーマは“HACCP認証と取得にかかる期間・費用”です。 認証を取ろうと決めている会社は多いと思います。 ただ、認証をとると決めたものの、一体...
2019/10/02
JFS規格とHACCPとISOの違い
こんにちは! 今回のテーマは「JFS規格とHACCPとISOの違い」です。特に食品工場を経営されている方は必見です。 HACCP制度化と〇〇認証...
2019/08/26
HACCP認証の義務化で給食サービスに求められること
皆さん、こんにちは。ISOコム コンサルタントの花野 章二です。 今回は、遅くとも来年6月には施行される「すべての食品等事業者」を対象としたHACCP義務化(制度化)のうち、給食...
2019/08/22
HACCP認証の義務化で物流・運送業界に求められること
皆様こんにちは! 今回は、HACCP(ハサップ)導入の義務化で物流・運送業界に求められることをお話ししてみます。 食品を扱う物流会社の方は必読です! &n...
2019/07/24
HACCP認証の義務化で飲食店に求められること
こんにちは。 今回は2020年の6月には施行される、「すべての食品等事業者」を対象としたHACCP義務化(制度化)のうち、飲食店さんではどうすればいいのかについてお話...
2019/07/07
食品工場で認証されると有利なHACCPの義務化と導入のメリット
こんにちは。ISOコム コンサルタントの花野です。 今回は2020年6月には施行されるHACCP認証の義務化(制度化)のうち、食品工場ではどうすればいいのか、またその他必要な...
2019/06/28