ISO14001をやめた。返上した会社の理由とは
2018年5月30日
こんにちは。ISOコム マネジメントコンサルタントの亀田 昭子です。
「ISO14001を返上した会社の理由とは」について、考えていきたいと思います。
返上するからにはデメリットがあるからだと思いますが、本当にISOは不要で意味がないのでしょうか?
お気軽に今すぐご連絡ください!
ISOの認証取得・更新・スリム化の支援はお任せ下さい!
ISO14001認証取得のメリットを思い出してほしい
皆様の会社がISO14001認証を取得するのは、どういう目的でしょう?
ISO14001認証適合組織数は、2018年5月現在、18077社で、徐々に減少してきています。
確かに数字的にはやめた企業が増えているようです。
ISO14001を取得しても、認証のメリットが感じられず、認証をやめて返上した組織がいると推測されます。
巷にはISO不要論を唱える人もいるそうですね。
しかし、せっかく時間とお金をかけて取得した認証が組織にとって、デメリットばかりなのでしょうか?
お客様によく言われることは、
ISO9001はまだ、品質改善につながるが、
ISO14001は、法規制対応ばかりで、また水、紙、電気の削減を掲げても会社が良くなることが
見えてこないと言われます。
製造業・建設業等の場合は、省電力製品の開発、省エネ住宅の提案など環境に対する取り組みも
行いやすいと思いますが、事務職やサービス業の組織の場合、ISO14001のメリットが見えにくいと思います。
ISO14001の環境目標として、先ほども記載しましたが、多くの組織で掲げられるのは、
水、紙、電気の削減になります。
これを環境目標として対応を行っていても、日々、地球環境は悪化しており、実際の環境が良くなってきたことが見えにくく、どうしてもやっても無駄という意識が働いてしまうと思います。
特に2004年度版までのISO14001だと、文書化要求が多く、ISOを推進することにより、
膨大な文書が発生し、紙の削減ではなく、紙の増加を生んでしまう組織も多くあります。
以前、ある組織のコンサルを行っていた時、顧客が自社の紙の削減のために発注システムをシステム化しました。
私がコンサルしていた組織には、電子発注で発注されますが、その組織が協力会社に仕事を発注する時は、協力会社がシステムを導入していないため、
自社は、紙での発注を行わなければならず、紙の使用量が増加してしまいました。
自社が良ければ、協力会社等が大変になってもいいという考え方が根底にあるようで、
私がコンサルした組織も環境ISOに対して、疑問を持たれていらっしゃいました。
14001を返上してやみくもに環境活動するよりは、組織的にPDCAを回す方が絶対効果的
しかし、ISO14001により会社が良くならないからやめるということもありますが、
もう一度、ISO14001の目的を振り返ってみると組織の環境方針に沿った結果を出すために、必要な目的・プロセスを設定(Plan)→それを実施及び運用(Do)→結果を報告(Check)→環境マネジメントシステムのパフォーマンスを継続的に改善するための処置をとる(Act)→再度計画を立てる、というサイクルを回して、”ISO 14001″は環境に対する企業の取り組みを判断する拠り所になるものとあります。
(JABホームページより)
地球環境を保護し、次世代へ引き継いでいくために、組織の環境に対する取り組みが
充分であるか判断し、対応を進めていくことで、社会生活も、会社の事業も良くなって
いくのではないでしょうか?
ISOを取得しなくても環境保護活動はできると思います
しかし、やみくもに活動するよりは、組織的にPDCAを回すことで、会社の事業活動と統合して、対応できると思います。
ISO14001を認定取得しても地球環境は良くならないという思いもあるかもしれません。
しかし、自社の活動がどのように地球環境に影響を及ぼしているのか、このまま継続するとどのようになってしまうのか(例えば、資源が枯渇する、地球温暖化を促進する、有害物質を排出する等)、どうすれば環境悪化を回避できるかを考えていくことが、事業を継続していく上で、重要ではないでしょうか。
まとめ
以上、今回もISO14001について当社のコンサルタントが解説しました。
ISO14001を返上しない方がいいということがわかっていただけたのではないでしょうか。
これからISO14001の認証取得をお考えの企業様は、がんばってISOを取りましょう!
ただ、認証取得のためには一時的に業務量が増えて、普段のお仕事に支障を来す場合もあります。
そういう場合は弊社のようなコンサルタントにお声がけください!
弊社のようなコンサルタントがISO取得までをバックアップするため、
社員の方の無駄な作業が減り、長い目で見ると結果的に安く済みます。
また、当社のコンサルタントであれば皆さまの事業に活用できるISOに作り変えるため、経営改善にも絶対に役立つはず。
ISO取得のご依頼はこちらまで今すぐご相談を!
フリーダーヤル:0120-549-330
動画でも解説していますので、ぜひご覧ください!
ISO14001取得コンサルティング