ESGを意識したISO14001の取得コンサルティング例
投稿日:2022年2月22日 最終更新日:2023年5月12日
こんにちは、ISOコム コンサルタントの加藤 政夫です。
東京都にて、ソフトウェア開発、システム運営管理に関わる企業グループの新規認証取得を支援しました。
お気軽に今すぐご連絡ください!
ISOの認証取得・更新・スリム化の支援はお任せ下さい!
- 東京
- 大阪
- 名古屋
- 神戸
- 福岡
業界の特性
IT業界は、コロナ禍の影響を受けながらも、AI、IoT、DXなどの新技術による事業拡大が見込まれ、成長し続けている業界です。
どんな事業なのか
IT業界は、お客様の利用する、コンピュータシステムのソフトウェアを開発し、そのシステムの運営管理をお客様に代わって行う仕事をしています。
今回の支援内容
今回は、ISO14001の認証取得をマネジメントシステムの構築から内部監査、マネジメントレビューまでの工程と、認証審査対応を支援しました。
認証取得の経緯は、
「今まで、マネジメントシステムとしては、QMS(ISO9001)、ISMS(ISO27001)には取組んできたが、ESGへの取組みが求められてきているので、EMS(ISO14001)にも取り組みたい。」
でした。
また、今回は、企業グループとして認証取得したいとのご意向でした。
ESGとは
ESGとは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の頭文字を取って作られた言葉です。
気候変動問題や人権問題などの世界的な社会課題が顕在化している中、企業が長期的成長を目指す上で重視すべきESGの観点での配慮ができていない企業は、投資家などから企業価値が損なわれるリスクを抱えていると判断されます。
そのため、ESGに配慮した取り組みを行うことは、持続的な成長を支える経営基盤の強化につながると考えられています。
関連するSDGsとの違いは
関連する、言葉としてSDGs(Sustainable Development Goals)があります。
こちらは、2015年9月の国連サミットにおいて採択された国連の「持続可能な開発目標」のことです。
2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標で、環境・社会・経済の3側面から捉えられる17のゴールと169のターゲットで構成されています。
SDGsとESGは、世界の諸問題の改善・解決のために国連から生まれた目標・考え方という点では共通しています。
しかしSDGsは国連や各国政府が主体となっているのに対し、ESGは民間企業や投資家が中心であることが異なる点です。
今回のポイント
今回のコンサルの中で、ポイントとなったことをいくつか紹介しますね。
1)ESGへの取組みをISO14001の中で、どのように位置づけるか
ISO14001の要求事項における「6.1 リスク及び機会への対応」では、「環境側面」「順守義務」「外部及び内部の課題、利害関係者の要求事項」をインプットとして、リスクと機会を決定し、その対応を計画することを求めています。
一般的には、「環境側面」や「順守義務」の枠組みで考えると良いとされています。
しかしながら、IT企業としては、オフィスで業務をしているが多く、直接関与できる環境側面と、ESG経営への取組みを結びつけることが難しいのが実情です。
一方、「順守義務」と捉えてみても、義務というほど強制力があるものではありません。
今回は、ESGへの取組みを、「会社としての課題」及び「投資家からの要請」と考えることにしました。
ここから、リスクと機会を決定し、その対応を計画として纏めました。
2)グループ企業としての取組み
ISOのマネジメントシステムの認証において、認証範囲をグループ企業としているときのポイントとして、「一つのマネジメントシステムとして運用されているか」が挙げられます。
マネジメントシステムの運用が、企業の壁を乗り越えて、実行されなければなりません。
例えば、環境目標の設定は、クループ企業全体で設定され、企業ごとにブレークダウンされなければなりません。
内部監査は、グループ企業全体での計画がなされ、結果の報告もグループ企業全体としての報告がなされなければなりません。
グループ内のある企業で不適合が発生したのであれば、その是正処置がグループ内の他の企業でも必要かどうか判断し、必要であれば、是正処置をしなければなりません。
これらのことができるような、仕組み(マネジメントシステム)を構築する必要があります。
そのための鍵となるのは、推進体制です。
グループ企業ごとに、推進者を立てて活動をしなければなりませんが、その推進者はクループ企業を動かすための責任と権限を、グループ企業の社長から得られるようにしなければなりません。
グループ企業の統治体制と協調をとった、マネジメントシステムの体制を構築することが重要なポイントになります。
今回は、ESGへの取組み体制を活用して、マネジメントシステムの体制を構築しました。
認証取得のメリットとは?
いかがでしたでしょうか。
IT業界でISO14001を認証取得する場合の考え方。
(グループ企業での取得を含めて)
特にESGへの取組みのISO14001での実現の仕方。
既に、認証取得していても、所謂、紙・ゴミ・電気の活動から脱却できず、微々たる改善を毎年続けてお茶を濁すようなことになっていませんか?
本当の意味で地球環境、地域環境などへ環境面で貢献に実感が持てずに、社内のモチベーションが下がって、形骸化していませんか?
企業として、本当の意味で環境への貢献をしたいと思われている方や、グループ企業で認証取得したいと思われている方は、これらが参考になるのではないでしょうか。
ご興味をもたれた方は、今すぐこちらまでご相談を!
ISOコム株式会社お問合せ窓口 0120-549-330