ISOコム通信

デフォルト画像

2020/06/15

食品衛生規格 監査事業認定のお知らせ

弊社(ISOコム株式会社)は2020.6.1付で、一般財団法人日本食品安全マネジメント 協会様より、HACCPを含む食品衛生規格(JFS-A及びJFS-B)の監査事業認定を いただきました。 今...

続きを読む>>

2020/06/15

業界別ISO9001:金属・金属加工

みなさん、こんにちは。 ISOコム マネジメントコンサルタントの入岡です。 今回は金属・金属加工業界のISO9001の取得メリットについて考えてみます。    金...

続きを読む>>

2020/06/09

業界別ISO9001:情報処理及び情報技術業界

みなさん、こんにちは。 ISOコム通信を見ていただきありがとうございます。   今回は情報処理及び情報技術業界のISO9001の取得メリットについて考えてみます。 ...

続きを読む>>

2020/05/11

食品製造販売に必要な許可と取得しておきたい規格

こんにちは。 今日のテーマは今、“食品製造販売に必要な許可と取得しておきたい規格” です。   食品製造販売に当たって必要なこととは? 最低限押さえておくことは以下の...

続きを読む>>

2020/05/07

中小零細企業がISOを取得する必要性とは

    みなさん、こんにちは。ISOコムの入岡利成です。   今回は、中小零細企業でISO取得する必要性について考えてみたいと思います。 ...

続きを読む>>

2020/04/28

新型コロナウィルスにおける食品業界の対応

こんにちは。 今日のテーマは今、世界を震撼させている“新型コロナウィルスにおける食品業界の対応” です。 食品業界として何をすべきか?  一般的に食品業界で予防すべきは経口感染、すな...

続きを読む>>

2020/03/27

ISO審査の準備と心構え

みなさん、こんにちは。 ISOコム マネジメントコンサルタントの入岡利成です。   今回は、ISOの審査を受けるときの準備と心構えについて考えてみたいと思います。 ...

続きを読む>>

2020/03/04

ISO審査で質問されること

みなさん、こんにちは。 ISOコム通信を見ていただきありがとうございます。   審査へ行きますと、認証取得から10年以上の組織様が多いように思います。 同時に、初...

続きを読む>>

2020/02/28

JFS規格認証取得によるメリット

こんにちは。 今日のテーマは“JFSを取得するメリットについてお話しします。   JFS規格は、食品安全マネジメント協会が立ち上げて約3年になります。 この規...

続きを読む>>

2020/02/12

ISO審査員の将来性や年収

みなさん、こんにちは。ISOコムです。 今回は、ISO審査員の将来性や年収についてを考えてみたいと思います。 ISOの審査員にはいろんな方法でなることができます。 ...

続きを読む>>

2020/02/07

不適合!ISOの審査で落ちてしまう理由と事例

    みなさん、こんにちは。ISOコムです。   最近、審査を受ける組織の方々から、不安と緊張の中、「審査におちないようにしたい」「落ち...

続きを読む>>

2020/02/04

ISO9001の活用事例

みなさん、こんにちは。   今回は、ISO9001の取り組み事例をご紹介したいと思います。 ISO9001認証取得後、残念ながら運用が形骸化してしまった後、総務部門...

続きを読む>>

デフォルト画像

2020/02/03

名古屋支社開設のお知らせ

2020年2月1日より、名古屋支社を開設いたしました。 今後は東海エリアのお客様へ、より一層のご支援をさせていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 名古屋支社...

続きを読む>>

2020/01/30

コーデックスHACCPと他のHACCP(マルソウ、地方HACCP)の違いとは?

  こんにちは。ISOコムです。 コーデックスHACCPと他のHACCP(マルソウ、地方HACCP)の違いとは?について、お話ししてみたいと思います。  ...

続きを読む>>

2019/12/09

ISO内部監査員を社内教育する際のポイント

みなさん、こんにちは!ISOコムです。   ISOを運用する上で、内部監査はとても大切です。 以前のISOコム通信で「ISO内部監査の進め方」として掲載しました。 ...

続きを読む>>

2019/12/02

難しい?ISOの審査員になる方法

  みなさん、こんにちは。ISOコム通信を見ていただきありがとうございます。   最近、何度か、ISO審査の現場で被審査側の方に聞かれまし...

続きを読む>>

2019/11/28

業界別ISO9001:土木工事業に使える!

こんにちは。ISOコム マネジメントコンサルタントの柏木 博です。 今回は業界別ISO9001の取得メリットとして、土木工事業について話してみようと思います。  ...

続きを読む>>

2019/11/25

鹿児島県の建設工事の入札に有利! ISO45001労働安全マネジメントシステムの認証取得で20点加算!

こんにちは、ISOコム マネジメントコンサルタントの小川次郎です。 今回は “鹿児島県の建設工事の入札におけるISO45001 認証取得の優位性”についてです。 表題にあるように、 ...

続きを読む>>

2019/10/15

JFS-B規格の要求事項ポイント

こんにちは。ISOコム株式会社 芝田 有輝です。 今日のテーマは“JFS-B規格の要求事項ポイント”についてお話ししたいと思います。   JFS-B規格について JF...

続きを読む>>

2019/10/02

JFS規格とHACCPとISOの違い

  こんにちは!ISOコムです。 今回のテーマは「JFS規格とHACCPとISOの違い」です。 特に食品工場を経営されている方は必見です。では、早速いってみましょう...

続きを読む>>

2019/10/02

業界別ISO9001:金属加工業での使い方

こんにちは。ISOコム マネジメントコンサルタントの柏木 博です。 今回は、ISO9001:2015に沿ったシステムを作り、運用した場合に、どのようなメリットが得られるかについて...

続きを読む>>

2019/09/18

事故を減らすだけではない「ISO45001」を取得するメリット

こんにちは、ISOコム マネジメントコンサルタントの小川次郎です。 今回のテーマは ISO45001を取得するメリットについて解説します。 今後の労働安全衛生マネジメントで...

続きを読む>>

haccp制度化

2019/09/17

【重要】食品衛生法の改正によるHACCP義務化・制度化はいつから?

飲食店や食品工場など食べ物を扱う事業者の皆さん、 食品衛生法が改正されてHACCP(ハサップ)が制度化(義務化)されたことはご存知でしょうか?   え?知らない?い...

続きを読む>>

2019/08/28

偉そうな審査員はNG!ISOコンサルタントが審査で立ち会うメリット

みなさんこんにちは! ISOコムの芝田 有輝です。   ISOの審査が間近の方、次回審査を自力で受けることが不安な時ってありませんか? 今回は、“ISOコンサルタントが審査で立...

続きを読む>>

2019/08/26

HACCP認証 給食サービスに求められること

  皆さん、こんにちは。ISOコムです。   今回は、2020年6月に施行された「すべての食品等事業者」を対象としたHACCP制度化のうち、給食サービスは...

続きを読む>>

物流業界もhaccp義務化

2019/08/22

物流・運送業界求められるHACCP認証

皆様こんにちは!ISOコムです。 今回は、HACCP(ハサップ)導入の義務化で物流・運送業界に求められることをお話ししてみます。   食品を扱う物流会社の方は必読で...

続きを読む>>

工場

2019/08/06

ISO内部監査の進め方

こんにちは! ISOコム マネジメントコンサルタントの柏木 博です。 今回は、ISO内部監査の進め方(ISO9001)を説明しますね。   ISO9001...

続きを読む>>

2019/07/24

HACCPで飲食店に求められること

  こんにちは。 今回は2020年の6月には施行される、「すべての食品等事業者」を対象としたHACCP義務化(制度化)のうち、飲食店さんではどうすればいいのかについてお話...

続きを読む>>

2019/07/07

食品工場で認証されると有利なHACCP導入のメリット

  こんにちは。ISOコム コンサルタントの花野です。 今回は2020年6月には施行されるHACCP認証の制度化のうち、食品工場ではどうすればいいのか、またその他必要な規格につい...

続きを読む>>

2019/06/28

HACCPを導入する際スーパーマーケットに求められること

  こんにちは。 今回はHACCP導入の制度化でスーパーマーケットに求められることを考えてみました。   HACCPによる衛生管理が制度化されました 全て...

続きを読む>>

製造業イメージ

2019/06/11

ISO14001活用事例

こんにちは、ISOコム マネジメントコンサルタントの小川次郎です。 今回は “ISO14001活用事例”についてです。   ISO14001の認証をとる動機 マネジメントシステム...

続きを読む>>

2019/06/08

ISOコンサルタントが静岡県でISOの認証取得を強力にサポート!

皆さんこんにちはISOコム株式会社です。 当社は静岡県内のISOコンサルタント事例も多く、多くのお客様をサポートしております。   景気の動向にもよりますが今後も静...

続きを読む>>

2019/06/08

ISOコンサルタントが和歌山県でISOの認証取得を強力にサポート!

皆さんこんにちはISOコム株式会社です。 当社は和歌山県内のISOコンサルタント事例も多く、多くのお客様をサポートしております。   景気の動向にもよりますが今後も...

続きを読む>>

2019/06/08

ISOコンサルタントが奈良県でISOの認証取得を強力にサポート!

皆さんこんにちはISOコム株式会社です。 当社は奈良県内のISOコンサルタント事例も多く、多くのお客様をサポートしております。   景気の動向にもよりますが今後も奈...

続きを読む>>

2019/06/08

ISOコンサルタントが三重県でISOの認証取得を強力にサポート!

皆さんこんにちはISOコム株式会社です。 当社は三重県内のISOコンサルタント事例も多く、多くのお客様をサポートしております。   景気の動向にもよりますが今後も三...

続きを読む>>

2019/06/08

ISOコンサルタントが茨城県でISOの認証取得を強力にサポート!

皆さんこんにちはISOコム株式会社です。 当社は茨城県内のISOコンサルタント事例も多く、多くのお客様をサポートしております。   景気の動向にもよりますが今後も茨...

続きを読む>>

2019/06/08

ISOコンサルタントが徳島県でISOの認証取得を強力にサポート!

皆さんこんにちはISOコム株式会社です。 当社は徳島県内のISOコンサルタント事例も多く、多くのお客様をサポートしております。   景気の動向にもよりますが今後も徳...

続きを読む>>

2019/06/08

ISOコンサルタントが岡山県でISOの認証取得を強力にサポート!

皆さんこんにちはISOコム株式会社です。 当社は岡山県内のISOコンサルタント事例も多く、多くのお客様をサポートしております。   景気の動向にもよりますが今後も岡...

続きを読む>>

2019/06/08

ISOコンサルタントが京都府でISOの認証取得を強力にサポート!

皆さんこんにちはISOコム株式会社です。 当社は京都府内のISOコンサルタント事例も多く、多くのお客様をサポートしております。   景気の動向にもよりますが今後も京...

続きを読む>>

2019/06/07

ISOコンサルタントが神奈川県横浜市他でISOの認証取得を強力にサポート!

皆さんこんにちはISOコム株式会社です。 当社は横浜市を中心に神奈川県内のISOコンサルタント事例も多く、多くのお客様をサポートしております。   景気の動向にもよ...

続きを読む>>

2019/06/03

ISOのコンサルタント会社を切り替える3つの理由とは?問題があれば変更しよう

こんにちは。ISOコムの芝田  有輝です。   さて、今回は、ISO9001、ISO14001のコンサルタントの切り替えについて、お話ししてみたいと思います。 ...

続きを読む>>

2019/05/28

派遣型ISO内部監査員養成講座について

こんにちは。ISOコム マネジメントコンサルタントの亀田 昭子です。 今回のISOコム通信のテーマは、「派遣型内部監査員養成講座」です。   皆さんの会社の内部...

続きを読む>>

2019/05/16

ISO45001 の建設工事工事入札における優位性

こんにちは、ISOコム マネジメントコンサルタントの小川次郎です。 ISOコム通信にアクセスしていただき、ありがとうございます。 今回は “ISO45001 の工事入札における優位性”につ...

続きを読む>>

2019/04/23

ISO9001維持審査で必要なこと(サーベイランス審査の内容)

こんにちは!ISOコム株式会社の柏木博です。 今回は「ISO9001の維持審査」について、できるだけ分かりやすく説明します。   ISO9001(QMS)の認証をとろうと...

続きを読む>>

2019/04/10

ISO45001 出張型の内部監査員養成講座でできる研修とは

こんにちは、ISOコム マネジメントコンサルタントの小川 次郎です。 今回は、ISO45001の “出張型内部監査員養成講座でできること”についてお話しします。  ...

続きを読む>>

2019/02/26

ISO45001とは要求事項「3つのポイント」をわかりやすく簡単に解説!

  こんにちは!ISOコム 小川次郎です。   今回はISO45001の重要ポイントについてわかりやすく簡単に解説します。 ISO45001...

続きを読む>>

個人情報保護

2019/01/31

プライバシーマーク取得のポイント

こんにちは。 今回はPマーク取得のポイントについてお話ししたいと思います。   はじめに 実は、審査の申請をすれば、ほぼ100%取得することが可能です。 申請から取得までの作業量の...

続きを読む>>

2019/01/28

Pマーク(プライバシーマーク)取得をコンサルタントにお願いするメリット

こんにちは。今回はPマーク取得をコンサルタントに任せるメリットについて、お話ししたいと思います。 まずは、プライバシーマーク(Pマーク)の必要性に関して考えてみましょう。 個人情報保護法が改正...

続きを読む>>

2019/01/24

プライバシーマーク(Pマーク)の取得は今がチャンスです。

  こんにちは。今回はプライバシーマーク取得についてお話ししたいと思います。   はじめに Pマークの取得を考えている方に情報です。 ここ一年はPマー...

続きを読む>>

2019/01/21

ISO9001の文書管理

こんにちは。ISOコム  マネジメントシステムコンサルタントの柏木 博です。 今回は、ISO9001の文書管理についてお話ししたいと思います。   ISO9...

続きを読む>>